ツヨポンのお薦め愛妙 〜Episode1〜
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
金曜日担当は長崎居留地男声合唱団のBaritono、通称ツヨポンです。
僕たち長崎居留地男声合唱団と長崎居留地女声合唱団オルテンシアが初めてオペラに取り組んだのは6年前の2019年夏。合唱団の指導者原さとみ先生と親交のあった稲城市民オペラの代表ご夫妻から2020年5月に東京オリンピック協賛事業“Tokyo Tokyo Festival”で上演するオペラ「愛の妙薬」に一緒に出演するお誘いをいただいて練習を始めました。
しかし、半年程練習を重ねた頃、世界を揺るがしたあのコロナ禍が僕たちの行手を阻みました。オリンピックの順延に伴いオペラ上演も2021年8月に順延し、規模も縮小してオーケストラ伴奏から楽器はピアノとトランペット、スネアドラムとファゴットだけ。長崎から40名ほどで上京して出演する予定だったのが十数名に減りました。
それでも公演前に出演者全員でPCR検査をクリアし、2日で2回の公演を好評のうちに終えることが出来ました。しか考えようによっては順延した期間でしっかりと練習に取り組むことが出来たとも言えます。後から考えると何事も無く2020年5月にやっていたらちゃんと出来ていたのか?これは不幸中の幸いだったのかも知れません。
それから3年、活水女子大学からお話をいただき2024年12月、同大音楽学部とのコラボレーションでオペラ「愛の妙薬」を再度上演することになりました。会場は活水女子大学東山手キャンパス大チャペル。前回練習はしていたものの公演には出演出来なかったメンバーを含め大半が初めてのオペラ出演。しかも前回の公演以降に入団したメンバーにとっては一からの挑戦でしたが無事やり遂げ、お客様や活水女子大学からも高い評価をいただくことが出来ました。
そして今年、国民文化祭「ながさきピース文化祭」に参加することに。僕たち合唱団の「合唱とオペラの丘プロジェクト」のハイライトとしてまたオペラ「愛の妙薬」を10月26日日曜日、ベネックス長崎ブリックホール大ホールで上演します。僕たちにとって初めての体験となるオケピットにオーケストラを配しての公演です。舞台は原作通りの19世紀初めのスペイン、バスク地方の農園。そこで生まれる愛の物語を歌で紡ぎます。2019年からこのオペラに取り組んだ者にとっては4回目(東京は2回公演)の舞台です。始めは意味もよく判らず暗譜していたものが少しずつイタリア語を勉強して出来るだけ意味を感じながら歌うようになってきました。皆んなもそうです。良い舞台に仕上がる予感がしますし、大舞台にワクワクします。是非沢山の方に来ていただきたいと思います。
上演するオペラ「愛の妙薬」はメインキャストの死という悲しい結末で終わる悲劇が多い名作オペラの中にあって、数少ないハッピーエンドのラブロマンスコメディです。医療が現代のように進歩する前の近代以前の人々にとって死と向き合うことは大きなテーマだったのでしょう。そのため悲劇が多かったのか?だからこそコメディは希少で人気があったのか?オペラ「愛の妙薬」は世界の至る所で数多く上演されています。YouTubeで検索すると全幕公演のフル動画が次から次にヒットします。ついてはこの作品について良く知っていただけるように、僕が見つけて気に入ったお薦め作品をこちらで紹介して行こうと思いますのでご覧になってください。出演者にとっても所作の演技や歌い出しのタイミングを取るのに大変参考になると思いますので観て欲しいなぁ。
まずプレリュードとしてご紹介するのは2021年僕たちが出演した公演について稲城市民オペラさんがアップしたYouTube動画です。公演にまつわるストーリー、気持ちは僕たちと同じです。
==お知らせ==
「長崎居留地合唱団とオペラの丘プロジェクト実行委員会」は、ながさきピース文化祭2025の一環で、10月26日( 日)に、長崎市のベネックス長崎ブリックホール 大ホールにて、オペラ『愛の妙薬』を催します。
多くの皆様にオペラなるものを楽しんでいただこうと、そして音楽を通したまちづくりを目指して企画されたものです。本格的なオーケストラは勿論のこと、素晴らしいオペラ歌手をお迎えしてのコンサートでございます。是非この機会にオペラ「愛の妙薬」へ足をお運びいただきますようお願い申し上げます。
オペラ「愛の妙薬」は別名合唱のためのオペラと言われております。そして内容はラブコメディーとなっております。素晴らしい音楽と深い感動を覚えるオペラ、是非この機会にご堪能ください。
尚、前売りチケット販売は5月下旬に予定いたしております。
==資料==
【長崎居留地合唱団】長崎居留地男声合唱団、長崎居留地女声合唱団オルテンシア、長崎居留地キッズコーラスをあわせ、総勢100名を超える合唱団です。「長崎居留地ドレミファンタジー」をはじめ、精力的に活動を展開しており、「居留地と長崎を愛し、人とつながり 世界へつながる」ことを念頭に、音楽を通したまちづくり を目的として邁進いたしております。


長崎居留地合唱団及び合唱とオペラの丘プロジェクトへのお問い合わせは下記まで
E-mail:info@kyoryuchi.com
#長崎居留地男声合唱団 #長崎居留地女声合唱団オルテンシア #愛の妙薬
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿