ツヨポンのお薦め愛妙 〜Episode6〜
金曜日担当は長崎居留地男声合唱団Baritono、通称ツヨポンです。 ツヨポンのお薦め愛妙第5弾は2012年10月スイス🇨🇭LausanneのOpera Lausanne(ローザンヌ歌劇場)での公演。 舞台設定は何と麦畑に放置されたトラクター🚜を住処とする私達の1/10ほどのサイズの人々のトラクターのタイヤ脇、麦の茎の隙間のサンクチュアリ。ドゥルカマールも巨大なワインボトルを荷台に載せたcarrozzaで登場する。 変わった設定だがヨーロッパだけにスウィフトのガリバー旅行記や親指姫にヒントを得てのアイデアかとも思うが、まず頭に浮かんだのはスタジオジブリの「借りぐらしのアリエッティ」。日本での上映が2010年、フランス🇫🇷、イギリス🇬🇧でも2011年に公開されておりタイミング的にも符合するのだが…。 Adina役は第4弾として紹介した2017年3月のウィーン国立歌劇場の公演でも同じ役を演じたオルガ・ペレチャトコ。本作から5年の歳月は彼女に円熟味を加えていた。 今更ながら今回初めて気付いたのがこのオペラの台本がFelice Romaniによるものだということ。今までイタリア🇮🇹の首都ローマに関連した何かと思ってスルーしていたけど他都市での公演にローマがどう関わるのかと思って調べたら詩人で台本作家の名前でした。 それにしても世界の至る所で行われる「愛の妙薬」。様々な時代やシチュエーション設定で演出されていますが、そのどれもがオリジナルの歌詞を変えることはありません。どのような設定であろうとCoroがMietitore(麦刈り人)と歌うことになります。やっぱり無理があるなぁ。僕たちは原作の通りに19世紀初め頃のスペインのバスク地方のMietitoriを演じます。 https://youtu.be/iUwdO1OBdlA 10 月 26 日(日)は長崎ブリックホールで僕たちの「愛の妙薬」を 是非見に来てください。 オペラ「愛の妙薬」 絶賛チケット販売中です! 良い席はお早めに・・どんどんご予約を頂いております。 こちらからお入りください #オペラ「愛の妙薬」 #長崎居留地合唱団 #ベネックス長崎ブリックホール